アメリカへの道 - 留学準備のスケジュール&メモ -

資料を作成するにあたり,その一部は下記の資料を参考にさせて頂きました.
参考図書:「ボストン便利帳」,Y's Publishing Co.,Inc. (1997), phone +81-03-5682-0727
参考図書:「ボストンへようこそ」, ボストン日本人会 (1996), phone +1-617-648-8404
参考 URL:「HMJ ハーバードメディカルエリアの日本語ネットワーク」, http://www.channel1.com/users/sase/HMJ-index.html



渡米前




9月 留学先の訪問

  1. 百聞は一見にしかず.留学先の研究施設,大学の寄宿アパート,街の雰囲気を見る.
  2. 留学先の大学での労働条件はどのようなものか,研究室を確保できるか,実験環境はどうか,図書施設は使えるか,コピーマシンは使えるか,国際電話は自由か,コンピュータシステムは使えるか,秘書はやさしいか(?!)を確認する.
  3. 簡単な手土産を用意する.
  4. 日本人の海外在住のための HomePage と Mailing List がある.
    • Web Bokan (http://www.hyugma.net/webbokan)
    • Kaigailink (http://www.kaigailink.com)
    • Wahoo (http://www.msu.edu/user/okadakat/wahoo)
    • Ginga (http://www.ginga.com, www.ginga.com/benricho/benricho_f1.html)
    • Japanese Network (http://www.jpnnet.com)
    • Japaninus (http://www.japaninus.com)
    • 日本総領事館 (http://www.embjapan.org)

10月 非常勤の準備

  1. 留学年度に自分の授業を代行してもらう非常勤教員を探す.他大学で非常勤教員をしている場合には,その代理も忘れないこと.

11月下旬 ビザ申請の用意(IAP-66 取得)

  1. 留学先の大学へ,IAP-66 の申請用紙の送付を要求する.
  2. 所属大学事務へ学長の推薦状兼給与支払い証明書(3部)の申請を行い,自作の学部長推薦状(2部)を作成し,学部長に署名をもらう.ただし,学長の推薦状兼給与支払い証明書には,自分の1年間の所得+留学研究費の合計金額を日本円ではなく,ドル表示する.
  3. 留学先から送付されてきた IAP-66 の書類に必要事項を記入後,再度,留学先の大学へ 2.の学長の推薦状兼給与支払い証明書(2部)と学部長推薦状(2部)を添えて,送付する.ただし,傷害保険の加入がまだ決まっていないときには,IAP-66 の書類の該当欄を pending と書く.
  4. 留学先からビザ申請関係の資料を受け取る → ビザ申請
    • ビザ申請関係の資料の到着が遅いときには,くどいくらいに要求する.
  5. アメリカ滞在中にビザの有効期限が切れても,IAP-66 の有効期限があれば,滞在資格に支障はない.しかし,IAP-66 の有効期限を越えて,30日以上滞在すると不法滞在になり,180日〜1年間の不法滞在の場合には,出国後,3年間は入国できない.さらに,1年以上の不法滞在の場合には,10年間は入国できない.上記のことを考慮して,IAP-66 の有効期限を決めること.

11月下旬 子供の渡米申請の準備

  1. 子供が同伴して渡米する場合には,留学先の大学へ,その処理の小中高校の所在を聞く.
  2. 留学先の小中学校へ,編入手続きの申請用紙を請求する.
  3. 申請のために日本で用意する必要書類を確認する.例えば,以下のようなものがある.
    • 在学証明書の英文
    • 成績表の英文
    • 予防接種の記録の英文
    • 健康診断書の英文
  4. アメリカで要求される予防接種には例えば次のようなものがある.
    • 三種混合(ジフテリア,百日咳,破傷風)
    • 小児麻痺
    • ツベルクリン検査
      • なお,アメリカには BCG 接種がないために,アメリカでの検査の時,ツベルクリン反応が「陽性」と出た場合,「結核菌保有者」として扱われる場合がある.その違いを説明し,保有者でないことを主張すること.陽転した年月を覚えておくこと.

12月上旬 パスポート申請(確認),免許証の確認

  1. パスポートと免許証の有効期限が留学中に切れる場合には,手続きが大変となる.前もっての更新手続きが必要である.
  2. 渡米後に必要なアメリカ在住届け用紙をパスポート申請センターでもらう.(もちろん,アメリカでも入手可能)

12月上旬 クレジットカードの確認

  1. 米国はクレジット社会である.クレジットカードを必ず申請すること.すでに所有している場合にも,カードの有効期限を確認すること.有効期限が留学中に切れる場合には,手続きが大変となる.クレジットカードは1枚で十分である.特に,ゴールドカードを持つ必要はない.
  2. ユナイテッド航空やノースウェスト航空はカード会社と提携して,マイレージサービスを行っている.提携カード会社の方が有利である.

12月上旬 家の準備

  1. 留学先の大学の教員宿舎,一般の不動産会社を通じて住宅の準備をする.日本の不動産会社がある場合もある.なるべく早くから取り掛かる方が良い.現地にいる日本人を見つけ,連絡をとり,必要ならば,3月から賃貸契約をしてでも家を押さえる.その際,家賃支払いは4月からにする.反応が遅いときには,くどいくらいに要求する.
  2. 家の家賃に,家具,駐車場代,光熱費が含まれているかを確認する.水道代とガス代は家賃に含まれている場合が多い.
  3. ファックスで application form を要求し,記入後,それを送付して,契約を済ませる.契約では,入居の最初の月と帰国の最後の月の家賃の2ヶ月分を deposit として,支払うのが普通である.家賃と駐車場とが別払いの場合も,それぞれ,2ヶ月分の deposit を支払う.
  4. 家賃を前もって支払う必要がある場合には,米国では一般に,高額支払いは現金やカードでの支払いは拒否される.トラベラーズ・チェック(T/C),または,personal check のどちらの支払いを要求されるかを調べること.personal check の場合には,留学先で銀行口座が必要となる(日本での CITIBANK の口座も使えません).現地の知人に頼んで,代理の支払いを依頼すること.
  5. 渡米後,家を探す場合には,レンタカーを使って不動産会社を探す場合が多い.レンタカーの予約は日本からでもできる.例えば,hertz の連絡先は,0120-489882 である.

12月上旬 家具と車の準備

  1. 大学,留学先の知人に連絡をとり,家具の準備をする.渡米後,最初の日から少なくともベッド,布団,シーツは必要である.
  2. 留学先の日本人専用のホームページ,メーリングリストを探し,情報を入手する.最近は日本人の留学が多く,家具や車の売買が多い.その情報をインターネット上で交換している場合が多い.
  3. 家具の引っ越し費用がかかることを忘れないこと.引っ越し会社に尋ねること.日本の会社がある場合もある.家具を一時保管する strage が引っ越し会社に用意されている場合もある.
  4. 同様に,車を用意する.補修や安全性,売却を考えると,日本製が望ましい.
  5. 家具や車の購入に関しても,T/C または,personal check のどちらの支払いを要求されるかを調べること.personal check の場合には,現地の知人に頼んで,代理の支払いを依頼すること.

12月中旬 留学先に持参する必要品の準備

  1. 留学先に持参するため,コンピュータ,プリンターを購入する.
    • コンピュータだけを持参しても,米国のプリンターでは日本語は印刷されない.また,アメリカでの電圧(120V)に対応している機種であることを確認すること.なお,プリンターのインクカートリッジとA4用紙(多くなくてよい)を持参することを忘れないこと.
  2. 事務用品・電気機器として,次のものを購入しておくと便利である.
    • 電子辞書
    • 穴開けパンチ(アメリカは3つ穴のため)
    • 紙バインダー
    • 薄いノート(アメリカでは薄いノートは少ない)
    • 変圧器
  3. 以下のものは,アメリカでは購入が難しいので,日本であらかじめ購入しておく.
    • 便座カバー(便座カバーマット)
    • 使い捨てトイレぞうきん(トイレクリックル)等
    • 日本のカレンダー
  4. 夜に留学先に到着し,そのまま自宅に入居する場合には,以下のものをあらかじめ用意しておく.
    • 雑巾(化学ぞうきん)
    • トイレットペーパー
    • 石鹸
    • シャンプー,リンス
    • タオル

12月中旬 子供の渡米処理

  1. 日本での小中学校へ,渡米の申請を行う.その際,忘れずに,次の英文の資料をもらうこと.
    • 在学証明書の英文
    • 成績表の英文
    • 予防接種の記録の英文
    • 健康診断書の英文

1月中旬 病院での健康診断書の作成

  1. 健康診断を兼ねて人間ドックを受診するのも良い.数万円の補助が出る.前もって,大学事務へ申請書類を受け取りに行くこと.
  2. 留学後の治療は困難を極める.日本にいるときに,治療をしておくこと.特に,歯の治療を忘れないこと.

1月中旬 私学共済保険の申請用紙請求

  1. 留学先で医者,歯医者にかかる場合,医療費と薬剤費の一部が帰国後,私学共済保険から補填される.その申請用紙を請求すること.ただし,現地での領収書が必要である.

1月中旬 旅券の準備

  1. 留学先までの旅券の購入準備をする.安い旅行会社で取得すること.
  2. 旅券には,大別して5種類,考えられる.どの方法にしても,どの旅券が便利で,コストパーフォーマンスが良いかを調べて購入する.ただし,所得税免除との関係もあるので,渡米期間を366日以上に設定する.
    • 片道旅券
    • 1年間有効の往復旅券
      • 25,000マイルまでの範囲で4個所の立寄り場所を設定できる.この立寄り場所を使って旅行するのも良い.なお,立寄り場所までの transit はカウントされない.ただし,日時は変更できるが,立寄り場所は変更できない.また,航空会社により待遇が異なるので,注意が必要.
    • 2ヶ月間,または,3ヶ月間有効の往復旅券
      • 25,000マイルまでの範囲で4個所の立寄り場所を設定できる.米国から日本への帰路の航空便は捨てる.最後の立寄り場所から留学先までの旅券を別途購入すれば,途中の立ち寄り場所を使って有効期限内でアメリカ内を(一部カナダも)旅行できる.なお,立寄り場所は重複できないが,立寄り場所に行くまでの途中の寄港地(transit 場所)はマイル数にカウントされない.ただし,日時も立寄り場所も変更できない.
    • パックツアーに参加し,米国から日本への帰路の航空券は捨てる.ホテルがツアーについており便利な場合がある.
    • アメリカの旅行会社の発売するチケットに「呼び寄せ便」と呼ばれるものがある.日本発アメリカ行きのチケットで本来はアメリカに滞在している日本人が,家族や友人をアメリカに呼び寄せる際に使う.旅行会社によっては日本にも直接郵送してくれるので,日本からも購入でき,自分の「呼び寄せ」に使うことができる.ただし,航空会社は日本の航空会社となる.さらに,国際電話で留学先の旅行会社と交渉する必要がある.日本の旅行会社で買った場合と比べ,価格は3-4割ほど安くなるが,格安航空券とどちらが安いかは時期による.
  3. 旅券の見積書と領収書をもらう.ただし,見積書は大蔵省認定書式のものに限る.
  4. 留学先への渡米後の初日に,現地のホテルに宿泊する場合には,その予約もする.

1月中旬 ビザ申請

  1. 留学先からの IAP-66 申請用紙が送付されてきたら,下記のアメリカ総領事館へ電話し,申請書類を準備する.
    • 〒530-8543 大阪市北区西天満2-11-5
    • 米国総領事館・査証 郵便受付係
    • tel. 0990-5-12122 (不通の場合が多い), 06-6363-4347, 06-6315-5930
    • fax. 06-6315-5930 (質問のみ受付)

    • 梅田(梅新)にある.最寄駅は地下鉄淀屋橋駅,または,北新地駅.
    • なお,東京地区は下記のアメリカ大使館へ電話し,申請書類を準備する.

    • 〒107-8420 東京都港区赤坂1-10-5
    • 米国大使館・領事部 査証課
    • tel. 03-5354-2633
    • fax. 03-5570-5041 (質問のみ受付)
  2. ビザ(留学者の J1 ビザ,同伴者は J2 ビザ)の申請に必要なものは以下の6点である.ただし,申請用紙は留学者,同伴者,各自1枚ずつ必要である.同伴者が申請に同行する必要はない.なお,留学者と同伴者が同日に渡米しない場合には,申請が困難になる場合があるので,注意すること.
    • IAP-66 申請用紙
      • ただし,1枚目(白色)と3枚目(ピンク)の裏の必要事項を記入するのを忘れないこと.
    • 事務が作成した学長の推薦状兼給与支払い証明書(1部)
      • ただし,IAP-66 申請用紙の1枚目の表に記載されている留学者の年収(ドル表記)と同額が,学長の推薦状兼給与支払い証明書に記載されているかを必ず確認すること.
    • 写真(37×37〜50×50)
      • 各自1枚.
    • ビザ申請用紙
      • アメリカ総領事館に置いてある.留学者,同伴者,各自1枚ずつ必要.
    • パスポート
    • 振り込み手数料 $45
      • 留学者,同伴者,各自それぞれ必要.アメリカ総領事館の近くの東京三菱銀行で取り扱っている.日本円へのレート変換はアメリカ総領事館で知ることができる.
  3. 申請資料が準備でき次第,アメリカ総領事館へ申請する.申請には,次の4種類しかできない.最も早く,安く取得できるのは d) である.2時間で取得できる.費用がかかるが作業がいらないのは a) である.a)〜c) は約数週間かかる.
    • 旅行代理店に依頼する.
      • ただし,依頼費(約5千円)必要.
    • アメリカ総領事館に郵送する.
      • ただし,パスポート返送のために,切手を貼った住所,氏名記載の封筒(A4サイズ以上)を同封する.
    • アメリカ総領事館の1階の投函ポストに投函する.
      • ただし,パスポート返送のために,切手を貼った住所,氏名記載の封筒(A4サイズ以上)を同封する.
    • 本人(留学者)がアメリカ総領事館に持参する.
      • ただし,前もって,予約の書類が必要.予約はファックス電話からアメリカ総領事館に電話し,予約書類をファックスで入手する.アメリカ総領事館へは予約書類がないと,2階以上には行けない.
        • tel. 0990-5-12122 (不通の場合が多い), 06-6363-4347, 06-6315-5930
  4. アメリカ滞在中にビザの有効期限が切れても,IAP-66 の有効期限があれば,滞在資格に支障はない.しかし,IAP-66 の有効期限を越えて,30日以上滞在すると不法滞在になり,180日〜1年間の不法滞在の場合には,出国後,3年間は入国できない.さらに,1年以上の不法滞在の場合には,10年間は入国できない.上記のことを考慮して,ビザの有効期限を決めること.
  5. パスポートに添付されているビザの封筒を開封しないこと.

1月中旬 名刺の注文

  1. 留学先で名刺が多量に必要な場合,少し多めに注文する.

1月下旬 傷害保険の申請

  1. アメリカへの留学には,傷害保険の加入が必要.1年間の傷害保険料は留学者で最高20万円程度,同伴者(1名)で最高10万円程度かかる.
  2. 保険会社によって保険料,取り扱い内容が異なるので,注意すること.
    • その点,AIU 保険は便利である.AIU には,旅行者保険,海外駐在員保険,米国海外駐在員保険の3種類がある.自動車の任意保険を補填するコースを選択する方が良い.米国では,自動車事故に関するトラブルが多い.AIU では,渡米後,自動車保険(AIG 社)の申請が日本語ででき,費用が安くなる.ただし,英文の傷害保険加入署名書をもらうことを忘れないこと.
  3. 具体的な契約は,契約手続きの1ヶ月間を考えて,2月末となる.

1月下旬 所得税,住民税免除の確認

  1. 留学中は所得税の免除,留学の翌年には住民税が免除されるので,その確認を行う.所得税は12月31日時点で日本に在住し,所得がある場合,当年度の所得税を支払う義務がある.住民税は1月1日時点で日本に在住している場合,次年度の住民税を支払う義務がある.したがって,留学中は日本の所得税を支払う義務はない.また,留学中は住民税を支払う義務があるが,帰国後の1年は,住民税を支払う義務はない.
  2. 留学の年の1月〜3月分の給与と3月の賞与の所得税分も免除対象となり,免除額が4月分給与に上積みされる.当年度給与所得者の保険料控除申請兼配偶者特別控除申請,及び,当年度住宅取得控除申請は,この免除額を限度として控除され,すでに免除されているので,控除の申請はできない.したがって,留学年度の年末調整時の当年度給与所得者の保険料控除申請兼配偶者特別控除申請書,及び,当年度住宅取得控除申請書を出す必要はない.
  3. 所得税免除との関係もあるので,渡米期間を366日以上に設定する.

1月下旬 留学先での給料引き出し口座の開設

  1. 留学先で給料を受け取るためには,CITIBANK が便利である.CITIBANK の心斎橋支店,本町支店で口座を開設する場合,心斎橋支店,本町支店の住所は以下のとおり.
    • [心斎橋支店] 大阪市中央区西心斎橋2-1-2
      • 地下鉄心斎橋駅から徒歩5分
    • [心斎橋支店] 大阪市中央区本町3-5-5
        地下鉄本町駅からすぐ
    • ただし,郵送でも口座を開設できる.連絡先は次の通り.
      • tel. 0120-50-4189, 0120-11-0330
      • internet http://www.citibank.co.jp/
  2. CITIBANK では,毎日,平均30万円以上の預金額があれば,口座維持費(月,千円程度)が無料になる.また,2ヶ月前から2ヶ月間の預金額が平均100万円以上あれば,海外送金手数料や他銀行から引き出す場合の手数料が無料になる.なお,海外送金と残高照会を手数料2000円で行うサービスもある(以下の留学に関するサービスの g を参考).
  3. 留学に関するサービスとして,次のようなものがある.なお,郵便局の貯蓄口座でも CITIBANK との提携で CITIBANK のカードを所有できる.預金額に関係なく,手数料は最初の2年間で数百円程度である.ただし,サービスについては確認すること.
    • インターナショナル・シティカード
      • 銀行カード.留学先の ATM から現金(ドル)を引き出せる.ただし,1ドルあたり3円の手数料がかかる.
    • クレジットカード
      • 通常のクレジットカードと同じ
    • トラベーラズ・チェック(T/C)
      • 通常のトラベーラズ・チェックと同じ
    • ワールド・キャッシュ
      • 日本で預けた現金(円)を留学先の ATM からドルで引き出せるカード.出国前に100万円までの預け入れが可能で,帰国後,余った金額はそのまま円で引き出せる.プリペイドカードと考えれば良い.ただし,上記の手数料は1ドルあたり3円のドル変換手数料も加算されるので注意すること.
        • 発行手数料:1,000円
        • 引出手数料:1回あたり200円
        • 残高照会料:1回あたり100円
        • 有効期間:2年間
        • 問い合わせ:03-5245-4689
    • 海外送金
      • 留学先で開設した銀行口座に送金する.銀行口座をあらかじめ登録する必要がある.送金処理には約3日間かかる.海外からでもファックスによる資料請求と郵送による登録が可能.銀行口座の登録には約1ヶ月間必要.なお,送金手数料は,1回あたり4,000円かかる.ただし,2ヶ月前の月の預金額が平均100万円以上あれば無料になる.
        • 問い合わせ先:+81-44-540-6767
    • 海外送金小切手
      • 留学先の自宅に小切手を郵送してもらう.日本の知人にその郵送を依頼することになる.手数料は,1回あたり2,800円かかる.
        • 問い合わせ先:+81-44-540-6767
    • シティダイレクト,電話による残高照会と国内銀行への自動送金
      • インターネットか電話を利用して,2000円の手数料で残高照会と国内銀行への自動送金ができる.自動送金のための指定銀行は口座開設後,別途,登録する必要があり,銀行印等が必要になるので,日本にいるときに申請すること.残高照会と自動送金のための電話番号は以下の通り.海外からの24時間の日本語対応が可能.
        • 電話番号:+81-44-540-6767
      • また,シティダイレクトのための HomePage は以下の通り.
        • http://www.citibank.co.jp/nf/b_svc/ct_drct/
  4. 具体的には,留学先で給料を受け取るためには,以下の6つのケースが考えられる.どのケースが便利でかつ手数料を安くできるかは,留学先での家賃や駐車場代,電気代,電話代等に必要な小切手用現金とその他の現金の総額によって決まる.例えば,1ヶ月間に必要な現金が1,334ドル以上ならば,d. の海外送金が便利である.逆に,1,333ドル以下であれば,c. の銀行カードが便利である.
    なお,為替レートには3種類あり,円から外貨(ドル)に替える時のレートを TTS, 外貨(ドル)から円に替えるときのレートを TTB, 通常のテレビや新聞で報道されるレートは仲値と呼ばれる.CITIBANK では,TTS=仲値+1円, TTB=仲値-1円 となっている.
    • 現在の給料振り込み先銀行をそのまま変更しない.ただし,クレジットカードの取引銀行にしておく.給料振込先銀行の国際カード(international card)を作り,現金が必要な場合には,そのカードを用いて留学先の ATM から引き出す.この場合,手数料(3%+現地での手数料)がかかり,預金額の確認には日本への国際電話の必要がある.
    • 現在の給料振り込み先銀行をそのまま変更しない.ただし,クレジットカードの取引銀行にしておく.現金が必要な場合には,日本の知人に,留学先の銀行(米国で開設した銀行)に振り込み処理を依頼する.ただし,振り込み処理の手数料は,d)の場合を除き,数千円(例えば,4,000円)かかる.
    • 現在の給料振り込み先銀行を CITIBANK に変更する.また,クレジットカードの取引銀行にしておく.現金は CITIBANK の銀行カード(国際カード)を用いて留学先の ATM から引き出す.CITIBANK のカードで米国の ATM から現金を引き出せ,手数料も比較的安い.(例えば,1ドルあたり3円).
    • 現在の給料振り込み先銀行を CITIBANK に変更し,クレジットカードの取引銀行にしておく.また,CITIBANK の口座に預金額を常時,平均100万円以上維持する.この場合(2ヶ月前の月の預金額が平均100万円以上ある場合)には,CITIBANK から留学先の銀行(米国で開設した銀行)への海外送金手数料は無料となる.ただし,留学先の銀行の登録が必要となるので,日本の家族(知人)にその処理を依頼するか,留学後に郵送による手続きを行うことになる.なお,100万円が維持できない場合には,振り込み手数料(4,000円)がかかる.
    • 現在の給料振り込み先銀行を CITIBANK に変更し,CITIBANK の自分の小切手を留学先の自分宛に郵送してもらう.ただし,郵送は CITIBANK は行わないので,日本の知人にその郵送を依頼する.手数料は1回あたり2,800円かかる.
    • 現在の給料振り込み先銀行はそのままにしておき,CITIBANK のワールドキャッシュに当座の金額100万円を入金する.留学後,このワールドキャッシュカードを使って,留学先の ATM から現金を引き出す.ただし,手数料は1ドルあたり3円のドル変換手数料に1回あたり200円の引き出し手数料が加算される.

2月下旬 日本の車両保険解約

  1. 日本での車の処理を考える.
    • 友人,知人へ車の保管を依頼する場合,保険料,車税の支払いを確認し,運転者及び搭乗者の保険内容が知人を含むかどうかを確認する.車を売却,もしくは誰にも車を貸さない場合,車両保険料の支払いが不必要になる.保険会社に1年間の保険停止の処理をする.1年間,保険料を払わなくてすむ.
  2. 米国での車両保険加入に関し,保険料を安くするために,日本で契約している保険会社へ,英文の無事故証明書を申請する.無事故証明書は無料でもらえる.

2月下旬 傷害保険の振り込み

  1. 障害保険料を保険会社に支払い,契約する.
  2. 保険の契約は約1ヶ月間かかる.

2月下旬 留学先での給料引き出し口座への振込先変更

  1. 現在の給料振り込み先銀行を変更した場合には,その変更処理を大学事務に申請する.

3月上旬 留学先に持参する手土産の購入

  1. 親しき中にも礼儀あり.簡単な手土産を用意する.
  2. 日本画(美人画)のハンカチ,手ぬぐい,うちわが結構,好評.しかも,軽くて安価.学生には日本式耳掻きなども結構うけたりする.
  3. 日本では最初に土産を渡す習慣があるが,アメリカでは最後にお世話になった人に渡すことも可能.

3月上旬 荷物の整理

  1. 荷物を送付するには,郵便局便と国際引っ越し便がある.国際引っ越し便の場合には郵便局便と比較して,取り扱いが丁寧で確実に届く場合が多い.重量と日数,費用に大きな違いがあるので,それぞれのパンフレットを取り寄せて調べること.また,書籍,及び,衣類等を留学先の大学宛に送ることも一考.
    • 郵便局
      • 書籍:特別優待扱いにする.国際小包と比較して安い
      • その他:国際小包にする.国際小包には次の3種類がある.
        • ・航空便
        • ・SAL 便 (エコノミー航空便)
        • ・船便
      • 例えば,
        • 10kg 航空便:17,650 円, SAL便:12,550 円, 船便:6,750 円
        • 20kg 航空便:27,150 円, SAL便:19,550 円, 船便:10,250 円
      • である.10kg や 20kg までを一箱づつまとめる.ただし,重さによっては,EMS の方が安い場合がある.また,どの場合も,10個単位で1割の割引があるので活用すること.必要日数は,航空便で1〜2週間,SAL便で2〜4週間,船便で1ヶ月〜2ヶ月かかる.一般に,航空便は高価ではあるが確実に届く,船便はアメリカ内で紛失する場合や取り扱いが乱暴になる場合もある.
    • ヤマト運輸 (tel. 0120-415-935)
      • 引っ越し扱いなので,少量だと高い.次の2種類がある.
        • ・航空便
        • ・船便
  2. 衣類は衣類圧縮袋を用いて圧縮して入れると効率的である.
  3. 航空機への手荷物として運ぶものに次のものを入れておくこと.なお,渡米後,家を賃貸する場合には,入居後,少なくともその日に,寝具(シーツ,布団,枕 等)が必要になる.→ 留学先で購入
    • 渡米後の家の住所,友人,留学先の連絡先
    • パソコン,プリンター
    • 常備薬
    • スリッパ

3月上旬 各種保険料,税金の支払い確認

  1. 年金,保険料,車税,その他の支払いがある場合には,1年間の先払いが可能かどうかを検討する.

3月上旬 大学事務への留学書類の提出

  1. 渡米前と帰国後の提出書類について問い合わせる.

3月中旬 大学事務への所得税,住民税免除の確認

  1. 所得税と住民税の免除の処理を確認する.

3月中旬 理髪店に行く

  1. 渡米後,すぐに理髪店に行くのは困難である.あらかじめ,日本で理髪店に行っておく.また,女性のヘアースタイルについては,説明が困難であるので,あらかじめ日本でヘアースタイルの本を購入しておくこと.

3月中旬 留学先の大学でのメールアドレスの確保

  1. 留学先の住居で電話,ファックスをすぐに確保できない場合,大学からの電子メールは便利である.大学の担当者に依頼して,あらかじめメールアドレスを確保する.
  2. 持参するコンピュータと留学先の大学のコンピュータネットワークとの相性を確認する.

3月下旬 同僚,事務への留学先住所の通知

  1. 留学先の住所を大学事務に連絡する.
  2. 同僚に留学先の住所を連絡する.

3月下旬 国際免許証の申請

  1. 国際免許証の申請に必要なものは次の4点である
    • 自動車免許証
    • パスポート
    • 写真(40×50)
      • 各自1枚.
    • 申請用紙
      • 申請場所に置いてある.
    • 手数料 2,700円
      • 各自それぞれ必要.
  2. 自動車安全運転センターで英文の無事故・無違反証明書と運転記録証明書の2種類(留学先で運転する人の分すべて)を取得すること.なお,6年間以上の無事故・無違反証明書があると,留学先での保険料が安くなる.その際,アメリカでは駐車違反は違反と見なされないので,駐車違反をしている場合には,運転記録証明書を取得し,駐車違反以外で無事故・無違反の期間が6年間以上あることを証明する書類を確保すること.これらの書類は米国での車両保険の申請時に必要であるので,必ずもらうこと.発行には免許証と印鑑が必要であり,発行には数日必要.例えば,大阪府の門真事務所の連絡先は次の通りである.
    • tel: 06-6909-5821, 5822, 06-6908-9121

3月下旬 住所変更届

  1. 日本での郵便物の転送先を郵便局に届ける.

3月下旬 旅券の受領

  1. 出発前までに旅券を必ず受領すること.

3月下旬 学部長,学長への挨拶

  1. スケジュールを確認のこと

出発数日前 転出届の提出

  1. 住民税支払い免除のため住居の転出届が必要な場合には,市町村区役所でその処理を行う.

出発数日前 ガス,電気,電話,水道,ケーブルテレビ,新聞 等の停止

  1. ガス,電気,電話,水道,ケーブルテレビ,NHK の受信料を停止する.
    • 電気はブレイカーを落とすことを忘れないこと.電話は1年間分の基本料金をあらかじめ支払っておくと,電話番号の変更はしなくても良い.水道は元栓を閉じることを忘れないこと.
  2. インターネット・プロバイダーでのメール転送の可能性も聞く.



渡米後





入国時の注意

  1. パスポートに添付されているビザの封筒を開封しないこと.
  2. Immigration(入出国監理局)でビザの封筒を開封した後,IAP-66 申請用紙の3枚目(ピンク)をもらう.このピンクの用紙とパスポートに添付される I-94(Departure Record: 滞在許可証),留学先の大学の推薦状,日本の大学の推薦状の4部を必ず,パスポートに添付しておくこと.この4部の用紙は,留学中にアメリカ以外の国に出国し,再度,アメリカに入国するとき,提示を求められる.持参していない場合には,再入国を拒否される場合がある.
  3. 4月上旬は,州によってはイースター休日になっており,すべての店が休みになるので注意すること.

レンタカーの使用

  1. 家を探すため,レンタカーが必要である.
  2. レンタカーの契約の際には,以下の事項を確認すること.なお,クレジットカードが必要なので,忘れないこと.
    • 車のサイズ
    • 保険のレベル(フルレベルが望ましい)
    • チャイルドシートの有無
    • 走行距離
    • 価格
    • 返却の日時と時間,場所
  3. レンタカーの予約は日本からでもできる.例えば,hertz の連絡先は,0120-489882 である.
  4. 乗車する前に,必ず,走行距離とガソリンの状態を確認して,契約書に記載されたものと同じかどうかを確認すること.また,ランプの状態,車体の傷,凹み状態を確認して,それらが自分の運転によるものでないことをあらかじめ確認しておくこと.

家の賃貸契約

  1. 留学先の大学の教員宿舎,一般の不動産会社を通じて住宅の準備をする.日本の不動産会社がある場合もある.その他,新聞,日本食料品店の掲示板で探す.
  2. 家の家賃に,家具,駐車場代,光熱費が含まれているかを確認する.水道代とガス代は家賃に含まれている場合が多い.
  3. application form に氏名等を記入して契約する.契約では,入居の最初の月と帰国の最後の月の家賃の2ヶ月分を deposit として,支払うのが普通である.
  4. 家賃等の高額支払いは現金やカードでの支払いは拒否される.T/C または,personal check で支払うこと.personal check の場合には,留学先で銀行口座が必要となる.日本での CITIBANK の口座は使えない.
  5. 自分宛に郵便物が届くかどうか,郵便局にその旨を伝える必要があるかどうかを確認する.
  6. 賃貸物件での広告の略号には次のようなものがある.
    • Avl (available) すぐに入居できる
    • Furnd (furnished) 家具つき
    • Unf (unfurnished) 家具なし
    • FreeUtil (free utilities) 電気,ガス,水道代を含む
    • W/D (washer and dryer) 洗濯機と乾燥機つき
    • DR (dining room) ダイニング
    • E/K (eat-in kithen) ダイニングキッチン
    • BR (bedroom) ベッドルーム
    • LR (living room) リビングルーム
    • Bths (bathroom) トイレと風呂
    • D/W (dish washer) 食器洗浄器
    • Grg (garage) 駐車場

家への入居

  1. 入居後,少なくともその日に,寝具(シーツ,布団,枕 等)が必要
  2. ベッドメーキングの方法
    • 2つのマットレスの間にスカートをおく.
    • 上のマットレスの上にマットレスパッドをおく
    • シーツ(Fitted Sheet: パッドにかぶせるシーツ)をパッドの上から敷く.
    • シーツ(Flat Sheet: 上の毛布を包むシーツ)を広げ,その上に毛布や布団をおく.ただし,枕の分だけ足の方向に折り返す.
    • Flat Sheet と毛布,布団をマットレス間に挿入する.
    • ベッドカバー(Bed Spread)をかぶせる.

電気,電話,internet provider 等の開設

  1. 家主や不動産会社に,ガス,水道,電気,電話,ケーブルテレビの開栓のための電話番号を聞く.ただし,電話の申し込みはかなり困難であるので,ネイティブの現地の知人に依頼する.
  2. 電話の契約は,短距離会社(市内電話)と国際電話を含む長距離会社の2社と契約する必要がある.無難なのは,AT&T である.ただし,料金が高めなので,2,3ヶ月後に別の長距離会社に変更するのも良い.日本語が対応できるアメリカの長距離電話会社も多くある.例えば,AmeriCom Communications は,1分間15¢で東京-大阪間の電話代よりも安い.なお,ソーシャルセキュリティ(SS)番号が取得できない場合には,国際電話の使用時間の制限を受ける場合がある.取得後は速やかにその旨を連絡すること.
    • AmeriCom Communications
    • tel. 1-888-326-3742
    • fax. 1-888-447-0456
  3. 市内通話料金は時間に関係なく一定料金であるので,internet provider と契約すると良い.AOL, yahoo, MSN などの有名会社や無料の電子メール会社等が便利である.

家具の準備

  1. 留学先の日本人専用のホームページ,メーリングリスト,日本食スーパー,日本書店,アパートのランドリー室,大学等で情報を入手する.最近は日本人の留学が多く,家具の売買が多い.その情報をインターネット上で交換している場合が多い.
  2. 購入の際には,家具の引っ越し費用がかかることを忘れないこと.引っ越し会社に尋ねること.

銀行口座の開設

  1. 家賃,駐車場代,電気,電話代 等を支払うために,personal check を用いる.そのための銀行口座を開設する.ただし,口座には,personal check 専用の checking account と 預金専用の saving account の2つがあり,これらの2つの口座は同じ口座番号となっている.なお,personal check の金額は checking account からしか引き下ろせないので気をつけること.つまり,saving account に金額があっても,personal check は切れない.これらの2つの口座を流通させるオプションもあるので,このオプションを必ず付けること.このオプションは checking account に personal check 用の金額がない場合,saving account から自動的に checking account に不足金額分を transfer するシステムである.ただし,1回の transfer に対して例えば,3ドルかかる.
  2. スーパーマーケット等の支払いを銀行口座から行う場合,reserve credit を開設する必要がある.これも checking account と saving account と同様の口座番号である.reserve credit は最低限度額(例えば300ドル)を貯蓄しておく必要がある.なお,reserve credit は saving account から checking account への transfer と同様の処理ができる.transfer を第1番目(優先的に)として使うかを口座開設時に決める必要がある.ただし,貯蓄額が最低限度額を下回った場合,18% の利率で自動的に貸し出しが行われる.最低限度額を下回った場合,早急に入金する必要がある.
  3. 銀行口座の開設に必要なものは次のようなものである.なお,クレジットカード等の提示を要求される場合もある.これらを持参して近くの銀行に行き口座を開設する.一般に,アメリカの銀行は預金額によって数種類のレベルがあり,そのサービスも違うので,その内容を良く尋ねること.ただ,1年間の留学だけの場合,最低のレベルで十分である.
    • パスポート
    • 家の契約書等の住所証明書
    • (必要ならば)大学の ID カード等の身分証明書
      • ただし,顔写真のあるものが望ましい.
    • 開設時の入金
  4. 銀行カードは夫婦それぞれが使えるように2枚請求する.また,personal check は夫婦の名前と住所が小切手帳に記載されるように,2名共用とする.
  5. 小切手帳と銀行カードは,後で別々に住所に郵送されてくる.当座に必要な数枚の personal ckeck はその場でもらえる.小切手帳の下にある番号が自分の口座番号となる.なお,アメリカでは,銀行通帳はなく,1ヶ月に1回,personal check の使用報告書が届く.
  6. 窓口処理による入金の場合,小切手帳の deposit の用紙を使う.
  7. 銀行カードやクレジットカード,他銀行のカードで ATM を使用する場合の手数料,海外送金手数料(海外送金の場合,送金側と受取り側の両方に手数料がかかる),窓口処理の手数料を確認する.
  8. 電話による24時間の処理サービス,ホームページによる処理サービスがある場合があるので,確認すること.

銀行(ATM)の使用

  1. 日本で振り込まれている給料を引き出したり,留学先で契約した銀行口座へ入金するため,ATM もしくは,銀行窓口を使用する.
  2. ATM を使用する場合に,手数料がかかる場合がある.例えば,CITIBANK のカードを使って,Fleet Bank の ATM から引き出した場合,Fleet Bank 側の手数料は無料だが,CITIBANK 側に1ドルあたり3円かかる.
  3. ATM から現金を引き出す場合,ATM 装置の場所がロック等で閉鎖されていることがある.銀行カードやクレジットカードを挿入して,ロックを解除する.
  4. ATM からの引き出しと入金処理
    • 引き出し処理
      • withdraw, from saving, cashing 等を選ぶ.なお,1回あたり,例えば,引き出し限度額が $500 で,繰り返し処理が4回までと言ったような制限がある場合がある.
    • 入金処理
      • deposit, to saving account, to checking account等を選ぶ.この場合,check account と saving account を間違わないように気をつけること.なお,札を銀行で用意されている穴の空いた封筒に入れて,それを ATM に入れて金額を認識する場合がある.
  5. 用心のため,なるべく明るいところで,ボックスタイプの ATM を使い,まわりに気をつける.

小切手の書き方

  1. 上から順に,次の事項を書き,原紙を宛先に郵送する.
    重要なこととして,英語による金額表記の最後から "dollar" の手前まで並線を引き,誰かが故意に加筆できないようにする(例えば,one hundred-twenty four and 37/100 〜〜〜 dollar).なお,郵送は普通郵便で十分である.
    • 宛名
    • 日付
    • アラビア数字の金額 (例えば,$124.37)
    • 英語による金額表記 (例えば,one hundred-twenty four and 37/100)
    • 備考(例えば,house rent, 4/18/99)
    • サイン
  2. 切った personal ckeck の番号と宛先,日付を小切手帳の最初の部分にある使用一覧表に転記し,保管する.
  3. 1ヶ月に1回銀行から,切った personal check の縮小コピーの報告書が届くので,その内容を使用一覧表と比較して確認する.

他人の小切手の現金化

  1. 送られてきた他人の小切手を銀行窓口に持参する.ただし,身分証明用に以下のものを持参すること.身分証明には写真が入った2つ以上の証明書が必要である.
    • パスポート
    • 運転免許証
    • 大学の ID カード
    • SS カード
    • 電気代,電話代等の支払い請求書

留学先での住生活

  1. 留学先での日本人会に入会する.生活のための書籍や情報が容易に入手できる.日本人会の情報は日本総領事館で入手できる.
    • 日本総領事館 (http://www.embjapan.org, http://www.embjapan.org/la/data/index_j.html)
  2. 生活のための家具,調理器具等の入手は,以下の方法がある.どの場合でも,車がない場合には,配達料(Delivery Fee)を出して運んでもらうように手配する.また,HomePage を活用すること.
    • 帰国する人や転勤する人から購入する.
    • 中古(アウトレット)家具専門店で購入する.
    • タウン紙や新聞等の Moving Sale, Garage Sale を活用する.
    • 新品の家具を購入する.
  3. 州・市民税は家かアパートを借りている場合には家賃に含まれているので,支払う義務はない.
  4. アパートでの洗濯は地下等にある洗濯機と乾燥機を使う.これらは有料である場合が多い.なお,洗濯物はベランダ,バルコニー等に干してはいけない.
  5. その他,必要なもの
    • 加湿器
    • 肉の薄切りスライサー

日本総領事館への在留届申請

  1. いち早く,日本大使館,もしくは,日本総領事館に在留届を申請する.
    • 日本総領事館 (http://www.embjapan.org, http://www.embjapan.org/la/data/index_j.html)
  2. 在留届による特権は次のとおりである.
    • 緊急事態が発生した時に連絡が来る.
    • 義務教育の子供に対して教科書が配布される.
    • パスポートの更新の際に戸籍抄本の提出が免除される.
    • 在外選挙人名簿への登録申請の際,現住所に3ヶ月以上滞在していることを証明する書類の提示が免除される.
  3. 日本人のためのホームページ,メーリングリスト,日本食スーパー,日本食レストラン,日本書店等に関する雑誌がある.

留学先の大学でのオリエンテーションへの参加,IDカードの取得

  1. どの大学でも生活のためのオリエンテーションを開設している.いろいろな情報を集めるためにも参加すること.
  2. 身分証明書代わりになる ID カードを必ずもらうこと.

Socail Security (SS) カードの入手

  1. 米国での保険証である.
  2. 身分証明書の代りになるので,できる限り取得すること.取得に必要なものは次のようなものである.SS カードは2〜3週間後に郵送されてくる.
    • パスポートとビザ
    • IAP-66
    • 家の契約書等の住所証明書
    • (必要ならば)大学の ID カード等の身分証明書
  3. SS 番号は,J1 ビザの留学者本人は取得できるが,J2 ビザの配偶者は取得できない.しかし,免許証の取得に SS 番号が必要なので,J2 用に「SS 番号が取得できない旨の理由書」を貰うことを忘れないこと.
  4. 申請は同じ州内でも,場所,担当者によって,全く対応が違うので,諦めずに別の場所,担当者で挑戦する.SS オフィスは次のホームページから検索できる.
    • http://www.ssa.gov/
    • https://s3abaca.ssa.gov/pro/fol/fol-home.html

幼稚園・小中学校への編入学

  1. 6ヶ月児から3才児までは pre-nursery に通い,3才児,4才児は nursery に通う.公立は無料だが,私立は有料.知人からの情報が確かである.
  2. pre-kindergarden は4才児,kindergarden は5才児を対象とする.ただし,州によって差がある場合がある.
  3. 幼稚園を選ぶときには,次のことに注意すること.
    • 授業料と設備
    • 教育内容が印刷物で提供されるか
    • 日本人とアメリカ人との割合
    • 先生は日本人が初めてかどうか
    • 子供にどこの幼稚園が良いかを聞く(子供の意見)
  4. 手続きに必要な書類には次のようなものがある.
    • 出生時の状況と体重,身長の英文
    • 予防接種の記録の英文
      • なお,アメリカで要求される予防接種には例えば次のようなものがある.ただし,アメリカには BCG 接種がないために,アメリカでの検査の時,ツベルクリン反応が「陽性」と出た場合,「結核菌保有者」として扱われる場合がある.その違いを説明し,保有者でないことを主張すること.陽転した年月を覚えておくこと.
        • ・三種混合(ジフテリア,百日咳,破傷風)
        • ・小児麻痺
        • ・ツベルクリン検査
  5. 小学校の学期は9月〜次年度の6月まで.その学区の教育委員会(board of education, school department of town)に連絡すれば,住所から学校が指定される.なお,4月1日〜12月2日生まれの場合は,日本より1学年上となる.12月3日〜3月31日生まれの場合には,日本と同じ学年となる.手続きに持参する書類には次のようなものがある.
    • パスポート等の出生証明書
    • 在学証明書の英文
    • 成績表の英文
    • 健康診断書の英文
    • 予防接種の記録の英文
    • 居住地を証明する家の契約書や電話,ガスの請求書
  6. 小学校から手渡される書類には次のようなものがある.
    • 申込書
    • 緊急時の連絡書
    • 健康診断書
    • 予防接種証明書
  7. 入学前に,子供と一緒に担当教師との面談がある.また,スクールバスの話がある.スクールバスの範囲内でない場合には,必ず保護者が送迎しなければいけない.子供一人で登下校させてはいけない.
  8. 小学校でのその他の事項
    • 全国共通の教科書はない.州や学区によって独自のものを使う.
    • 昼食は弁当かスクールランチを注文する.
    • 授業中にトイレに行く英語は子供に教えておく.遠慮なく,手を挙げて言うように言う.
    • スクールバスのルートとバス停,登下校の時間を確認する.
    • 休校はテレビ,ラジオ等で知らせる.
    • 学校を休む場合には,朝8時半までにオフィスに電話する.
    • 早退の場合でも,子供を必ず迎えに行くこと.
    • 登下校時,子供が危険にあった場合に,ある家に助けを求めることができる.その家には,"I'm Here to Help You" というピンクの紙が貼ってある.子供にそのことを忠告すること.
    • 教科書は学校から貸し出される.書き込みや落書きはできない.宿題の時以外は家に持ち帰ら帰ることはできない.
    • 年に2回程度の個人面談がある.
  9. 中学校の学期は9月〜次年度の6月までであり,手続き等は小学校と同様.ただし,英語,数学,理科,社会など,学力別クラスが編成される.
  10. 中学校でのその他の事項
    • 全国共通の教科書はない.州や学区によって独自のものを使う.
    • 昼食は弁当かカフェテリアで購入する.
    • スクールバスのルートとバス停を確認すること.
    • 休校はテレビ,ラジオ等で知らせる.
    • 学校を休む場合には,理由を書いた手紙をカウンセラーに届ける.
    • 他の生徒が英語の授業をしているときに,ESL のクラスがある.普通クラスの授業が受けられるようになる時期は担当の教師が決める.
    • 登下校時,子供が危険にあった場合に,ある家に助けを求めることができる.その家には,"I'm Here to Help You" というピンクの紙が貼ってある.子供にそのことを忠告すること.
  11. 夏休みは長いので,ほとんどの子供はサマーキャンプやサマースクールに参加する.
  12. 日本総領事館への在留届を提出していないと,義務教育年齢の子供に対する教科書配布ができない.

車の購入

  1. ディーラで車を購入する.または,知人から車を譲り受ける.
    • 最近は日本人の留学が多く,車の委譲が多い.その情報を留学先の日本人専用のホームページ,メーリングリスト,日本食スーパー,日本食レストラン,日本書店,アパートのランドリー室,大学等で入手する.
  2. 補修や安全性,売却を考えると,日本製が望ましい.しかし,できる限り,値切ること.
  3. 中古車のための雑誌 Blue Book で購入価格を調べることができる.ホームページもある.
    • Blue Book (http://www.kbb.com)
  4. ディーラが車両保険を取り扱っているかどうかを確認すること.取り扱っていない場合には,AIU 関連の自動車保険(AIG 社),もしくは,一般の保険会社(保険代理店)で車両保険に加入すること.
  5. 車の購入に関して,personal check での支払いを要求されるかを調べること.
  6. 州によってはチャイルドシートの着装が厳しく法律で決められている場合がある.チャイルドシート着装の子供の年齢を聞くこと.

車両保険の加入と登録

  1. AIU 関連の自動車保険(AIG 社),もしくは,一般の保険会社(保険代理店)で車両保険に加入できる.ただし,自動車安全運転センター発行の6年間以上の英文の無事故・無違反証明書がないと,保険料が高価になる場合があるので,その年数を必ず確認すること.アメリカでは駐車違反は違反と見なされない.日本での運転記録証明書を取得し,駐車違反以外で無事故・無違反の期間が6年間以上あることを証明すること.
    すでに,留学先に来ている場合には,本人でなくとも代理で取得が可能である.ただし,本人の印鑑やサインが入った委任状(ファックスでも可能)が必要.取得方法については,最寄の警察署,自動車安全運転センターで問い合わせること.例えば,自動車安全運転センター門真事務所の連絡先は次の通りである.
    • tel. 06-6909-5821, 5822, 06-6908-9121
  2. なお,書類がそろっていても,留学先の州の運転免許証がないと保険料が安くならない場合があるので,注意すること.保険料は州によって異なるが,例えば,MA 州では,$700〜$1,600となっている.
  3. 保険加入後,自分で RMV(Registry of Motor Vehicles)に行き,車両登録することができる.車両登録は2年に1度行う必要がある.登録は州によって異なるが,例えば MA 州では次の金額を支払って行う.なお,保険代理店でこの作業を代理してくれる.手数料は約 $20〜$80 程度である.
    • 車両登録料 $30
    • 車検書(title)料金 $50
    • 車税(購入価格の 5%)
      • 後日,州政府から State Tax の連絡が来る.ただし,譲渡の場合には車税はかからない.
    • 車両税($5〜$50)
      • 後日,市から City Tax の連絡が来る.
  4. 登録が終了すれば,ナンバープレートをもらえるので,それを自分で車に取りつける.なお,少なくともナンバープレートは後側に1つあれば良い.したがって,前側のナンバープレートは取り付けても取り付けなくとも良く,飾り物でも良い.後側のナンバープレートを取りつけた後,車検(inspection)を行うため,所定のガソリンスタンド等に行き,車の写真と盗難防止装置の確認,車の仕様確認,シールの張り付けを行う.この車検は1年に一度行う必要がある.関係書類にサインをもらい,それを保険代理店に送付,または持参すると,車の登録作業が終了する.
  5. 保険代理店から渡される registry は車の中に保管し,RMV から郵送されてくる title は家で大事に保管する.registry は車の情報を記載した書類であり,title は車の所有権を記載した書類である.また,保険代理店から郵送されてくる保険証は家で保管し,コピーを車の中に保管する.なお,交通違反した場合には,警官から免許証(国際免許証や日本の免許証,州の免許証)と保険証,registry の提示を要求される場合がある.
  6. いたずらによる窓ガラスの損傷等,細かいことでも保険で処理できる場合があるので,保険内容を良く聞いておくこと.
  7. 事故にあった場合の処理方法を良く聞いておくこと.なお,事故にあった場合,その場で事故レポートを自分で作成する必要があるので,あらかじめ保険代理店で事故レポートの用紙を貰っておくこと.
    一般に,事故にあった場合,次の事項を行う.
    • 警察を呼ぶ.目撃者(witness)を確保する.
    • 警察に運転免許証(国際免許証や日本の免許証,州の免許証)と registry を見せる.
    • 事故レポートに記載するため,以下の情報を書き留める.
      • ・日時(特に時間),場所(Street 名等),天候,道路の状況
      • ・相手の免許証の内容
      • ・相手の氏名,住所,電話番号,生年月日,髪の色
      • ・相手の registry の内容
      • ・ナンバープレート,車の製造会社,車種,年式,色
      • ・相手の保険会社
      • ・車の被害の場所
      • ・証人(witness)の氏名と連絡先
    • 保険代理店に電話し事故レポートを作成してもらう.あるいは,事故レポートを自分で作成し,ファックスで保険代理店に発送する.
    • 必要な場合には,AAA 等に電話してレッカー車を依頼する.
    • 保険証の Substitute Transportation に金額が入っている場合には,保険でレンタカー代金を支払うことができる.

車の運転

  1. もちろん,右側通行である.日本にない道路標識,道路標示,その他として,
    • yield(逆三角形標識)
      • 相手の道路が優先道路であるので,必ず譲ること.
    • xing(鉄道線路)
      • 踏み切り前では停止しない.徐行して速やかに渡る.
    • "NO Turn on Red" 等と書かれた標識以外の交差点は赤信号でも右折できる.直進車に注意して右折すること.
    • 青の矢印信号以外に,黄色と赤色の矢印信号がある.意味は通常の黄色と赤色の信号と同じ.
    • サークル道路
      • すべて時計と反対回り(左折であっても一度右に行き,回る)で,first-in first-out(最初に入ったものが優先で,入っているものが優先的に出られる).同時の場合は右側優先.
    • 消火栓,身体障害者専用
      • 消火栓の前や身体障害者専用の駐車区域は絶対に駐車できない.
    • school bus
      • 大きな道路でない場合で school bus が止まっており子供を降ろしている場合(点滅灯を点灯している場合),そのバスを追い越してはいけない.必ず後ろで停止する.細い道路の場合には反対車線でも同様に必ず停止すること.
    • 葬式の車(複数台)
      • 葬式の車が数台,数珠繋ぎになって走行している場合,その前を横切ってはいけない.
    • 州によってはチャイルドシートの着装が厳しく法律で決められている場合がある.注意すること.
    • 同乗者の車内飲酒禁止
      • 州によっては同乗者も飲酒ができない.
  2. ガソリンの入れ方
    • 自分で入れるガソリンスタンドと従業員がいるガソリンスタンドの2種類がある.
    • 自分でガソリンを入れる場合は,まず,車をガソリン補給タンクの横につける.クレジットカードや銀行カードで支払う場合には,カード挿入口(カードスライス)にカードを挿入し,暗証番号や給油量等の情報を入力する.現金で支払う場合には,補給タンクの番号を従業員に言い,一定額の現金(10ドルや15ドル)を渡す.場所によっては先払いと後払いがあるので,確認すること.
    • 自動車のガソリンコックを開け,中の回し蓋を開ける.
    • 補給タンクの給油ノズルを持ち,ノズルが置いてあった下のリセッターを上にあげて,給油量と金額を0(ゼロ)にする.あるいは,表示面のスイッチやボタンがリセッターになっている場合もあるので,気をつけること.
    • 給油ノズルのレバーを引き,自分の入れたい量や金額分だけ,ガソリンを補給する.ただし,先払いの場合,最初に従業員に手渡した金額以上には給油できない.
    • ノズルを元に戻し,回し蓋を閉める.ガチガチという音が鳴れば閉っているので,回し蓋の方向を確かめて止める.回し蓋の方向はツマミが上下になるように方向を確かめる.ガソリンコックを閉める.
    • 最初に従業員に手渡した金額以下で満タンになった場合には,残額のおつりをもらいに行く.あるいは,クレジットカードで支払った場合には,サインをしに行く.
  3. 駐車場
    • アメリカでは,路上に駐車できるが,駐車時間,身体障害者専用区域,住居者専用区域,消火栓区域,駐車禁止区域 等を必ず確かめて,駐車すること.日本のように駐車違反に対しては寛容ではなく,とても厳しいので,必ず規則を守ること.路上の駐車場は安く便利である.使用する場合には,例えば,25セント等を挿入し,レバー等を回せば,駐車時間が表示される.一度に多くの金額を挿入することもできる.ただし,駐車料金を支払う場所でも,場所によっては,例えば,平日6時以降,日祝日は駐車料が無料になる場合がある.
  4. 想像以上に,急な車線変更,停止,二重駐車,歩行者の無理な横断があるので気をつけること.
  5. アメリカ自動車協会(AAA: American Automobile Association)に必ず加入する.AAA は日本の JAF と同じ組織である.事故等を含むトラブルやレッカーに24時間で対応する.その他,地図,ガイドブックの無料提供,旅行の相談,予約,ホテル,モーテル等の宿泊割引き等ができる.ホームページは次の通りである.
    • http://www.aaa.com/

自動車免許証の取得

  1. 自動車免許取得の申請には,ビザ(留学者の J1 ビザ,同伴者は J2 ビザ)の残り在留期間が6ヶ月以上必要なので注意すること.ただし,6ヶ月を切っている場合でも,RMV ごとに対応が異なるのであきらめずに申請すること.自動車免許証の申請に必要なものは次の9点である.なお,申請に,身長(feet),体重(pound)を記入するので,あらかじめ feet と pound に変換しておく.
    • パスポート
    • 国際自動車免許証
    • 家の契約書や電気代等の支払い請求書等の住所証明書
    • 小切手帳
    • サインの証明書
      • 例えば,銀行から1ヶ月に1回送ってくる報告書(statement)
    • (必要ならば)大学の ID カード等の身分証明書
    • SS カード,J2 の配偶者の場合には,SS 番号が取得できない旨の理由書
    • 申請用紙
      • 申請場所に置いてある.
    • 手数料 $10
  2. 申請は記述試験の受験時に行うので,注意すること.
    • 申請の手続きを行った後,視力検査と写真を撮り,申請料(受験料)を支払って,記述試験を受験する.記述試験の合格後,路上試験の予約を電話にて行い,路上試験を受験する.路上試験の合格後,免許証の作成申請を行い,郵送されてくる免許証にサインをしたときからその免許証が発効される.
  3. 記述試験は,陸運局(Registry of Motor Vehicles)にマニュアル本があるので,あらかじめそれを貰って勉強すること.日本語で受験できる州もあるので,それを確かめること.例えば,MA 州では,コンピュータによる問題提示があり,それに対し,4つの解答文(4つのボタン)から正しいものを選択する.20問中14問以上の正解で合格となる.なお,2回目以降も同じ試験であるので,諦めずに受験する.参考のため,MA 州での試験問題対策集をこの資料の最後に添付してある.記述試験合格者に対して仮免許証(learner's permit)が交付され,電話による路上試験の予約,約1ヶ月後に路上試験を行う.
  4. 路上試験は,指定された時間に陸運局に行き,自分の自動車(他人の自動車でも受験可能)で受験する.なお,必ず,車検(inspection)を受けた自動車で受験すること.受験に必要なものは次の6点である.
    • 仮免許証(learner's permit)
    • 国際自動車免許証
    • 日本の自動車免許証
    • registry
    • 申請用紙(記述試験時と同じもの)
    • 手数料 $20
  5. 試験の順序は,例えば MA 州では次のようなものである.
    • 受験の申請用紙を警官に提出
    • 警官が車(持参した車)の方向指示器,ストップランプ,タイヤ,ブレーキを確認し,警官が車に乗り込む.
    • 安全ベルトとミラーの確認後,手信号(hand signal)の質問に答え,エンジンをかけ,車をスタートさせる.
    • 警官の指示に従い,車を走行させ,法定速度の順守,車線変更時の左右確認,停止線での完全な停止,信号の順守,交差点での右折(NO Turn on Red に注意),スイッチターン(three points turn,英語名が違うので注意)時の完全なる後方確認(日本と違い右手を助手席のシートの後方にかけ思いっきり後ろを向く.なるべく,後だけを見て前方を見ない),駐車区域(parking area)への頭からの駐車,縦列駐車の12インチ以内の駐車等に注意して運転する.なお,次の用語に注意すること.
      • ・turn right 右に曲がる
      • ・turn left 左に曲がる
      • ・go straight まっすぐ走る
      • ・keep righ(lane) 右車線をまっすぐ走る
      • ・pull in 車を片側に寄せて止める
      • ・pull over 車を片側に寄せて止める
      • ・three points turn スイッチターン
      • ・parallel parking 縦列駐車
    • 試験に合格した場合には,陸運局に行き,免許証の作成申請を行い,手数料($34)を支払う.郵送されてくる免許証にサインをしたときからその免許証が発効となる.なお,免許証が郵送されてくるまで,一時的な仮免許証(driver permit)をもらえる.試験に不合格の場合には,再度,電話による路上試験の予約を行い,路上試験を再受験する.なお,この場合には受験料を再度支払う必要がある.
  6. 申請場所や試験場での対応は,同じ州内でも場所,担当者によって,全く違うので,諦めずに別の場所や担当者で挑戦する.

医者のかかり方

  1. アメリカでは,ホームドクター制である.受診には予約が必要である.AIU 保険に加入している場合には,AIU 保険の医師がいるので,その指示に従うこと.
  2. 開業医は,クリニック(doctor's office)や自宅や医師の集合ビル(medical building)にオフィスを持っている.診察と簡単な検査のみを行う.より詳しい検査や入院が必要な時には,照会状を持って大きな病院へ行く.
  3. 受診する場合には,AIU 保険のカード,資料,一般の保険カード等を持参する.私学共済保険を用いる場合には,申請用紙も忘れないこと.
  4. 支払いはその場で支払わず,後日請求書が送られてくるので,小切手を郵送する.
    AIU 保険と私学共済保険の場合には,全額をその場で支払うか,後日,全額を小切手で支払う.AIU 保険と私学共済保険の場合には,領収書が必ず必要になるので注意すること.また,私学共済保険の場合には,申請資料への医師のサインが必要になるので,資料を持参することを忘れないこと.
  5. 症状の一般用語
    • ずきずき ache
    • 血便 blood in stool
    • 寒気 chill
    • 便秘 constipation
    • 下痢 diarrhea
    • 発熱 fever
    • 血尿 hematuria
    • 高熱 high fever
    • かゆみ itchy
    • 吐き気 nausea
    • 微熱 slight fever
    • ひりひり sore
    • 発汗 sweats
    • だるさ tiredness

労働申請

  1. 留学者が J1 ビザで同伴者の J2 ビザであっても,労働申請すれば,労働が可能となる.
  2. 留学先の大学の関係部局で説明を聞き,関連書類をもらう.
  3. 関係書類を含む以下の必要書類を移民局(MA 州では,INS: Eastern Service Center Immigration & Naturalization Service)へ FEDEX か Express mail で送る.ただし,b) と c) の書類は大学の関係部局,または,移民局から入手すること.
    • 手紙(カバーレター)
      • ただし,簡単な労働許可を求める理由を記入する.
    • 必要事項を記入した Form I-765
    • I-765 サインカード
      • ただし,サインが必要
    • J-1 の IAP-66 の両面コピー
    • J-1 の I-94 の両面コピー
    • J-1 のパスポートのコピー
    • J-2 の I-94 の両面コピー
    • J-2 のパスポートのコピー
    • 可能であれば,family letter or family record sheet
    • 証明写真(2枚: 3/4 view green card format)
    • 移民局宛ての $100 の小切手
  4. 4〜8週間で許可証が届く.
  5. 労働によって,アメリカでの所得税支払いの申請を忘れないこと.

留学先での食生活(スーパーマーケットでの買い物)

  1. 日本料理店や中国料理店で,アジア系の食材を売るスーパーマーケットの場所を聞くこと.
  2. 多くのスーパーマーケットには会員制がある.会員は料金が割引きされ無料で会員になれるので,あらかじめ会員になっておくこと.また,レジカウンターでは,数個の品物だけを購入する顧客に対して,"Express Lane" 等の特別なレジがある.多くの品物を購入する顧客は使えない.
  3. レジの支払いは,現金,小切手,クレジットカード,銀行カードでの支払いが可能である.クレジットカードや銀行カードの支払いの場合には,カード読み取り器にカードをスライドさせ,"bank" または "credit" のボタンを押し,"enter" キーを押す.その後,銀行カードの場合には暗証番号を押し,クレジットカードの場合には金額が記載されている用紙にサインをする.
  4. スーパーマーケットの領収書の裏に割引き券が印刷されている場合がある.
  5. スーパーマーケットでは,毎日のように品物の値段が新聞広告掲載の割引券によって変わる.その割引券を持参する方が良い.ただし,レジでは毎日の値段の変化に対応できない場合が多いので,料金を多く徴収された場合,Customer Service Counter に行くこと.
  6. その他の細かいこと
    • 日本米は「田牧米」が良い.
    • 水は水道水を飲まないこと.浄水器を取り付けるか,ミネラルウォーターを購入すること.

単位の変換

  1. 以下の単位の変換は重要である.
    • 1 inch = 2.54 cm
    • 1 feet(単数形:foot) = 30.5 cm
    • 1 yard = 91.4 cm
    • 1 mile = 1.609 km
    • 12 inches = 1 foot(複数形:feet)
    • 3 feet = 1 yard
    • 1 ounce(oz.) = 28.3 g
    • 1 pound(lb.) = 454 g
    • 16 ounces = 1 pound
    • 1 acre = 0.405 hectare(hr.)
    • 1 are(a.) = 100m2 = 30.25 坪
    • 1 acre = 40 ares(a.)
    • 1 hectare = 100 ares
    • 1 acre = 1210 坪
    • 1 摂氏(C) = (華氏(F)-32)×5/9
    • 3 teaspoons = 1 tablespoon
    • 16 tablespoon = 1 cup
    • 2 cups = 1 pint
    • 2 pint = 1 quart
    • 4 quart = 1 gallon(gal.)
    • 1 liter = 0.3 gallon
    • 1 pint = 0.51 liter
    • 1 gallon = 3.81 liter

旅行・観光

  1. 大きな旅行をするときには,留学先の新聞,日本語関係広告,HomePage 等から日本語が通じる旅行会社を探すこと.日本語が通じる方が便利な場合が多い.
  2. アメリカから国外(海外)へ旅行して再入国する場合には,IAP-66(ピンクの用紙)と I-94,留学先の大学の推薦状,日本の大学の推薦状の4部を必ず,パスポートに添付しておくこと.この4部の用紙は,アメリカに再入国するとき,提示を求められる.また,IAP-66 に留学の身分を証明する裏書き(endorsement)が必要である.旅行前に国際事務所(international office)に行き,処理を依頼する.持参していない場合には,再入国を拒否される場合がある.
  3. 国内でも,航空機で旅行をする場合,身分証明書の提示を要求されるので,パスポートを必ず持参すること.
  4. 大きな旅行でなくとも,観光情報を新聞,HomePage 等で調べること.頼れるのは自分のみ.
  5. 宿泊する場合で宿泊先をあらかじめ予約する時には,電話,ファックス,電子メール等で,人数,日時,子供の有無と年齢,禁煙/喫煙,ペットの有無,予約金の支払い方法,クレジットカードが使用可能かどうか,宿泊先の情報を入手した方法を伝え,忘れずに,予約番号を伝えてもらうこと.ただし,多くの観光地にはモーテルや B&B 等のホテルが多くあり,予約が必要でない場合もある.その他.,忘れずに,アメリカの祝日の確認をすること.
  6. 車の旅行の際には,アメリカ自動車協会(AAA: America Automobile Association)に必ず加入すること.AAA は日本の JAF と同じ組織である.事故等を含むトラブルやレッカーに24時間で対応する.その他,地図,ガイドブックの無料提供,旅行の相談,予約,ホテル,モーテル等の宿泊割引き等ができる.
  7. 車で事故にあった場合には,次の事項を行う.
    • 警察を呼ぶ.目撃者(witness)を確保する.
    • 警察に運転免許証(国際免許証や日本の免許証,州の免許証)と registry を見せる.
    • 事故レポートに記載するため,以下の情報を書き留める.
      • ・日時(特に時間),場所(Street 名等),天候,道路の状況
      • ・相手の免許証の内容
      • ・相手の氏名,住所,電話番号,生年月日,髪の色
      • ・相手の registry の内容
      • ・ナンバープレート,車の製造会社,車種,年式,色
      • ・相手の保険会社
      • ・車の被害の場所
      • ・証人(witness)の氏名と連絡先
    • 保険代理店に電話し事故レポートを作成してもらう.あるいは,事故レポートを自分で作成し,ファックスで保険代理店に発送する.
    • 必要な場合には,AAA 等に電話してレッカー車を依頼する.
    • 保険証の Substitute Transportation に金額が入っている場合には,保険でレンタカー代金を支払うことができる.
  8. ビザの有効期限が切れた場合には,アメリカから海外に出国し再入国をするときには,再入国を拒否される.ビザの有効期限を必ず確かめること.この場合にはビザの更新が必要となる.

ビザの更新

  1. 留学期間がビザの有効期限を越えるときには,ビザの更新が必要となる.
  2. ビザの更新については次の方法がある.
    • 日本へ一時帰国し,日本で郵送または面接でビザを取得して再入国する.基本的に最初のビザ取得を行った米国大使館か総領事館でないと更新手続きはできない.本人出頭による更新ではその場で更新が可能だが,家族全員の分を代表して取得することはできない.その場合には,直接の出頭ではなく郵送手続きとなる.
    • アメリカから日本に郵送でビザの更新手続き行う.
      まず,更新手続きには,次の2つが必要なので入手する.
      • ・米国査証申請用紙(OF-156)
        • OF-156 を入手するには,日本の大手の旅行代理店に依頼する.
      • ・日本の切手
      その後,次の書類を用意し,直接,米国大使館もしくは米国総領事館に送付する.
      • ・IAP-66 申請用紙
        • 留学の所属機関で新たな IAP-66 を入手する.1枚目(白色)と3枚目(ピンク)の裏の必要事項を記入し,3枚とも郵送する.
      • ・日本の所属機関が作成した給与支払い証明書(1部)
        • ただし,IAP-66 申請用紙の1枚目の表に記載されている留学者の年収(ドル表記)と同額が,給与支払い証明書に記載されていること.
      • ・写真(37×37〜50×50)
        • 各自1枚.
      • ・OF-156
        • 現住所はアメリカの住所にする.サインは子供でもパスポートがある場合には必要.裏に名前を書いて写真を貼る.
      • ・パスポート
      • ・振り込み手数料 $45
        • 留学者,同伴者,各自それぞれ必要.$45 の Money Order または Bank Certified Cashers' Check (Personal check は不可)を入手し,"U.S.Embassie Tokyo"(大阪に申請する場合でも Tokyo に払う)として,申請者の英語での Full name とパスポート番号を明記する.
      • ・家族の名前が記載された英文書類
      • ・返信用封筒
        • A4 以上サイズであらかじめ重量をはかり,領事館とアメリカでの住所を記入し,日本の切手を貼る.
    • 留学場所の旅行代理店で手続きを代行してもらう.
    • 日本の旅行社に依頼し,更新手続きを行う.

留学先での日本語の情報

  1. ケーブルテレビと短波ラジオで,日本の情報が取得できる.この情報は日本大使館,あるいは,日本総領事館で入手できる.
  2. 日本のラジオが internet の HomePage で聞ける.
    • http://windowsmedia.microsoft.com/iradio/ja_ja/radio.asp
  3. 日本の新聞情報は,各新聞の HomePage で入手できる.例えば,http://www.asahi.com など.
  4. 医療に関しては,http://www.medipad.com から入手できる.
  5. 地図は次のところから入手できる.
    • http://maps.yahoo.com
    • http://maps.excite.com
    • http://mapsonus.switchboard.com
  6. ホームページで英和辞書が使える.例えば,http://www.alc.co.jp/dic/index.html など.

その他の細かいこと

  1. 緊急の場合の連絡先を用意しておくこと.例えば,MA 州では,警察・消防・救急とも 911 である.
  2. 州・市民税はアパートや家を借りている人は家賃に含まれている.家を借りている場合には,年末から年始にかけて,居住先の市役所(税務課)から fiscal estate tax の振り込み書類が送られてくる.家主に連絡しこの書類を家主に送付する.
  3. アメリカの祝日の確認をすること.
  4. サマータイムは4月第1日曜日〜10月最終日曜日まで
  5. 旅行や観光に関する情報は,HomePage から入手するのが結構,便利である.
  6. アメリカのホテルは歯磨き一式とスリッパ,寝具服はないので注意すること.また,体を洗うためのタオルは日本人には不自由で,モーテル等のホテルではシャンプーやリンスもない場合がある.
  7. カナダへの旅行の際は,税金の払い戻しがあるので,出国時にその処理を忘れずにすること.
  8. IAP-66(ピンクの用紙)と I-94,留学先の大学の推薦状,日本の大学の推薦状の4部を必ず,パスポートに添付しておくこと.この4部の用紙は,留学中にアメリカ以外の国に出国し,再度,アメリカに再入国するとき,提示を求められる.また,国外旅行には IAP-66 の裏書き(endorsement)が必要であるので,旅行前に留学先の国際課(international office)に行き,処理を依頼する.持参していない場合には,再入国を拒否される場合がある.また,ビザの有効期限が切れた場合には,アメリカから海外に出国し再入国をするときには,再入国を拒否される.ビザの有効期限を必ず確かめること.この場合にはビザの更新が必要となる.
  9. 航空機でアメリカ国内の旅行をする場合,身分証明書の提示を要求されるので,パスポートを必ず持参すること.
  10. 市や教会が開催する英語スクール,カルチャースクール,スポーツスクールは比較的,安い参加費で参加できる.関係資料は駅,スーパーマーケットにある場合が多い.
  11. テレビやビデオには,CC(Closed Caption)システムがある.CC システムを ON にすれば,会話内容が英語の文章で画面に現れる.英語の勉強のためにはたいへん便利である.
  12. 銀行の領収書の裏に割引き券が印刷されている場合がある.
  13. 理髪店では,カットだけの最低料金に洗顔や毛剃りなどのオプション料金が加算される.普通はバリカン(hair clippers)を使う.日本流のハサミ(scissors)を使うときはその旨を前もって言う.



帰国前





車の売却

  1. ホームページやメーリングリスト,日本食スーパーマーケット,日本書店,一般スーパーマーケット,アパートのランドリー室,大学の掲示板等で車の売却情報を掲示する.または,知人に車を譲渡する.
  2. 個人に売却する前にディーラに車を持参し売却価格を知っておく.メーカーのディーラが良いが,中古車ディーラでも良い.思ったより高価で購入してくれる.場所は電話帳のイエローページで調べることができる.
  3. 中古車のための雑誌 Blue Book で譲渡価格を調べることもできる.ホームページもある.
    • Blue Book (http://www.kbb.com)
  4. 譲渡の交渉の際には,車の整備記録を必ず提示し,なるべく価格を下げられないように強気に交渉すること.車の外見よりも,整備状態やエンジンの状態が価格の対象となるので注意すること.
  5. 交渉の際には,譲渡価格,譲渡時期,deposit の有無,譲渡までに車を使用して良いか,譲渡時期までの mile 数の制限の有無,譲渡前の整備チェックの必要性,整備チェックの費用支払い方法,車の登録解除の方法,金額の受け取り方法,譲渡領収書を書く必要性,譲渡以後に発生した故障の責任性などについて相手側と十分に話し合うこと.可能ならば,契約書を2通作成し,相手のサインを求めて,1通を手渡しておくこと.
  6. 車検書(title)の裏側の Seller Signature に自分の署名を行い,この車検書(title)と registry の2通を車両購入者へ手渡す.トラブルを避けるため,実際に金額を受け取るまで(小切手ではなく,小切手を現金化するまで)は署名はしないこと.
  7. 車両購入者から,車税(購入価格の 5%)を無料とするために,譲渡形式にするように要求されても,トラブルを避けるため,なるべく断ること.

車両保険の解約と車の登録解除

  1. 保険料の年間一括支払いを行った場合,契約日数(1年)の内の残日分の保険料が戻ってくる場合があるので,注意すること.
  2. 車の登録解除は,車の後方のナンバープレートを RMV に持参すれば,2枚の受領証明書(レシート)をもらえるので,1通を保険代理店に送り,もう1通を保管する.これだけで簡単に解除できる.ナンバープレートは後方の1枚だけで十分である.前方のナンバープレートはお土産にできる.
  3. 受領証明書の保管分の1通は,新年度の車両税(City Tax)の支払いを拒否するための証明書となる.新年度の車両税は,例えば3月末に車の登録解除をした場合には,1〜3月分の車両税のみを支払う必要がある.そのため,車両税の請求書が送付される(3月末)前に,受領証明書の保管分の1通を City Hall に持参し,1年分の車両税の請求書が送付されないように金額を修正しておく必要がある.車両税の請求書が送付されて来た後でも,受領証明書の保管分の1通を City Hall に持参すれば,3ヶ月分の車両税のみを支払うように金額を修正してくれる.その場合には,その場で3ヶ月分の車両税を支払う.税金が未払いの場合にはアメリカへの再入国を拒否される場合もある.
  4. 登録解除と新規登録の作業を早くするには,保険代理人と車両購入者と一緒に RMV に行き処理すれば早くなる.

家具の売却

  1. ホームページやメーリングリスト,日本食スーパーマーケット,日本書店,一般スーパーマーケット,アパートのランドリー室,大学の掲示板等で売却情報(moving list)を掲示する.
  2. 交渉の際には,譲渡価格,譲渡時期,deposit の有無,金額の受け取り方法,譲渡領収書を書く必要性,譲渡以後に発生した故障の責任性などについて相手側と十分に話し合うこと.
  3. 売却の場合には,どちらが家具の引っ越し費用を持つかを相談することを忘れないこと.
  4. 不要物の処理をあらかじめ決めておくこと.大型ゴミとしての扱いや教会やボランティア等への寄付も考えられる.

家の賃貸契約解除

  1. 賃貸契約書を注意深く読み,契約解除する場合の連絡時期を確かめる.
  2. 例えば,MA 州では,全ての家主は Last Month's Rent および Security Deposit を借主から預かる際,その預託者名,預かり日,預かり総額,預け入れ銀行,預け入れ口座を記した領収書(Security and Reciept)を作成し,借主に手渡す事が義務付けられている.また,Security Deposit 返還時は5%,または現行利率をつける事もあわせて義務付けられている.仮に借主が契約期間満了日前(Lease Break)に退去した場合でも,その Security Deposit の預かり期間(入居期間)に比例した利息額を家主は返還しなければならない.借主がアパート契約を延長する場合でも,前の契約期間満了日から30日経過後に家主は Security Deposit に対する利息の返還,または次の家賃からの控除の旨の通知を借主に行う必要がある.もしない場合は借主は自動的にその利息額相当を家賃から差し引いても良い.また,借主がアパート契約を完全に終了し,もし家主が Security Deposit およびその利息を返還しなかった場合には,借主が家主に対して Security Deposit の全額、利息の3倍と裁判費用,弁護士費用を請求できる事になっている.もし,このようなアパート契約に関わる家主とのトラブルが生じた場合には,決して泣き寝入りせず家主に対して正当に主張する事が大切である.
  3. 家の賃貸契約を解除して,別途,ホテルを借りる場合には,weekly apartment または monthly apartment を借りると安くなる.
  4. 駐車場も家の場合と同様に処理する.

荷物の整理

  1. 荷物を送付するには,米国郵便局便と国際引っ越し便がある.郵便局便の方は価格が安いが,取り扱いが丁寧でなく荷物も紛失する場合がある.国際引っ越し便は米国の会社よりも日本の会社(例えば,米国ヤマト運輸,米国日通 等)の方が少し価格が高いが,取り扱いが丁寧である.
    • 郵便局
      • 書籍:特別優待扱いにする.国際小包と比較して安い
      • その他:国際小包にする.30kg までを一箱づつまとめる.国際小包には次の3種類がある.
        • ・航空便
        • ・SAL 便 (エコノミー航空便)
        • ・船便
    • 米国ヤマト運輸,米国日通
      • 引っ越し扱いなので,少量だと高い.基本的には,30kg までを一箱づつまとめる.ただし,重量と日数,費用に大きな違いがある場合があるので,それぞれのパンフレットを取り寄せて調べること.次の2種類がある.
        • ・航空便
        • ・船便
  2. 衣類は衣類圧縮袋を用いて圧縮して入れると効率的である.
  3. 航空機への手荷物として運ぶものに次のものを入れておくこと.
    • パソコン,プリンター
    • 常備薬

郵便物の転送

  1. 郵便局で Mover's Guide を入手し,郵便物の転送先を知人宅か日本の住居に変更するのを忘れないようにすること.

最後の月の internet provider,電気,電話代等の支払い方法

  1. 最後の請求書が送られてきたときに,残りの未払いの請求書を送付する転送先を書いたメモを同封する.
  2. 同時に電話にて,いつまで使用できるかを確認する.
  3. internet provider,電気,電話代 等を支払うためには次の4つの方法が考えられる.
    • 解約時,請求書の転送先住所を自分の日本の住居の住所にするように依頼し,留学先の取引銀行の小切手で支払う.ただし,取引銀行の口座を残しておく必要があるので,将来,口座を解約する場合,手紙か国際電話,あるいはインターネット経由で解約できることが必要.
    • 解約時,請求書の転送先住所を知人宅にするように依頼する.知人に金額だけを抜いた(住所,宛名,サインを記入した)数枚の自分の小切手を預け,請求書の金額だけを書き込んでもらい,その小切手を電気,電話会社に送付してもらう.この場合も留学先の取引銀行の口座は残しておく必要がある.
    • 解約時,請求書の転送先住所を知人宅にするように依頼する.請求書が届いたときに知人から請求金額を教えてもらう.留学先の取引銀行の小切手で支払うか,あるいは,知人に仮払いしてもらい,改めて金額分を知人に支払う.
    • 解約時,請求書の転送先住所を自分の日本の住居の住所にするように依頼し,前もって過去の使用料金の相場から考慮して多めの金額を払っておく.差額は internet provider,電気,電話会社から小切手で戻してもらう.ただし,小切手を現金化する場合には,例えば,CITIBANK では1枚1000円の手数料が必要となる.

銀行口座の解約

  1. 銀行口座を残しておく場合と解約する場合の2つがある.
  2. 銀行口座を残す場合,次のことに注意すること.
    • 日本の住居に住所変更を行うことを忘れないこと.1ヶ月に1回,残高明細書と報告書(statement)が届く.
    • 将来,解約する場合の手続きを調べておくこと.
      • ・インターネット経由での処理が可能な場合
        • 解約時に日本からインターネット経由で Saving から Checking にすべての金額を転送し,自分あてに小切手を切り,送付処理を行う(送付処理もインターネット経由で可能な場合).つまり,残高を0円にして,口座解約の手続きを行う.なお,小切手を現金化する場合には,例えば,CITIBANK では1枚1000円の手数料が必要となる.
      • ・インターネット経由での処理が不可能な場合
        • 電話,ファックス,手紙等で残金を小切手化して,送付する.

日本総領事館への在留変更届申請

  1. 帰国に関して,日本総領事館に在留変更届を申請する.



帰国後





帰国後数日 ガス,電気,電話,水道,ケーブルテレビの再契約

  1. ガス,電気,電話,水道,ケーブルテレビを再開する.
  2. インターネット・プロバイダーでのメール転送をした場合には,その転送を停止する.

大学事務への住居転入届けの確認

  1. 住民税支払い免除のため,住民転入届けの必要について大学事務に確認する.住居転出の場合には,市町村区役所で住居転入手続きを行う.また,住居を転出した場合には,印鑑証明も抹消されているので,再度申請する必要がある.

大学事務への扶養控除申請書の提出

  1. 留学の翌年度の給与所得者扶養控除等(異動)申請書を大学事務に提出する.



マサチューセッツ州運転免許証(CLASS D)筆記試験の傾向と対策




この例題集は,「HMJ ハーバードメディカルエリアの日本語ネットワーク」から転用させて頂きました.詳しくは, http://www.channel1.com/users/sase/HMJ-index.html をご覧下さい.



車の登録

  1. あなたが車を売った場合,これまでの登録はどうなりますか?
    • 登録は失効します.新所有者は新たに登録しなければ運転できません.
  2. 車を売った場合に必要なことは何ですか?
    • 登録書に必要事項,売買年月日,新所有者の氏名,住所を記入して登録事務所に返還する.
  3. 路上にある未登録車,正規のナンバープレートのない車または安全装備に欠ける車に対して責任を負うべき人はだれですか?
    • 所有者,運転者,その車を借りている人またはこれら3者のすべて.
  4. 車の所有者または責任者としてのデュティは何ですか?
    • 誰かに車を貸す場合には,有効な免許を持っているか,貴方の車を運転する能力と法律的な裏付けがあることを確認しなければならない.

Learner's Permit(仮免許証)

  1. 受け取ったLearner's Permitまたは運転免許証を有効なものにするためにはどうすればいいでしょうか?
    • 決められた場所に記名すると発効します.
  2. Learner's Permitを取るための年齢はいくつですか?
    • 16歳以上です.
  3. 警察官,運転免許試験官または検査官が署名を要求した場合どうすれば良いでしょう?
    • 法律によればそのように公務員から署名を要求された場合,それに従うように定められています.
  4. Learner's Permitで運転する場合の法律の規定はなんですか?
    • 少なくとも1年以上の運転経験をもつ18歳以上の米国運転免許証を持つ人が,運転者の横に同乗しなくてはならない.
  5. Learner's Permitで運転している人の行動に責任を持つのは誰ですか?
    • 運転者及び同乗者の二人とも責任を有している.

運転免許証

  1. ジュニア運転免許(junior operator)とは何ですか?
    • 18歳以下のものに発行されるもの.午前1時から午前4時までの間は,親または正当な保護者無しでは運転できない.
  2. 免許証の有効期間はどのくらいですか?
    • 5年間です.ただし最初の免許証は発行日から5回目の誕生日に失効します.
  3. 住所が変わったとき,運転者または車の所有者としてやらなければならないことは何ですか?
    • 30日以内にRegistry Officeに書面で届ける必要があります.

交通事故

  1. 運転中に交通事故にあったらどうすればいいですか?
    • 住所,氏名,運転免許番号,車両登録番号,保険の種類を被害者または被害を受けた車の所有者または運転者に示さなければならない.もし要求があれば運転免許証も呈示しなければならない.
  2. 警察に報告義務のある事故とはどのようなものですか?
    • 死亡,傷害事故または被害額が1,000ドルをこえるものです.事故発生から5日以内に事故が生じた場所の所轄警察及びRegistry Officeに書面で事故報告しなければならない.
  3. あなたの車で犬や猫や他の動物を傷つけた場合は?
    • 警察に知らせ,可能なら飼い主にもに知らせる.
  4. 乗車中に貴方自身と同乗者の安全性を高めるためには?
    • シートベルトを装着します.
  5. 子供のシートベルトについて?
    • 5歳になって体重が40ポンドになるまでは,幼児用シート(Restrain)が必要です.その後は,12歳まで安全シート(booster seat)またはシートベルトが必要です.
  6. シートベルトをするとどんな点が安全になりますか?
    • ハイウェイなどの事故で体が外へ投げ出されるのを防ぎます.
  7. 肩掛け式ベルトの効果は?
    • 事故の際,貴方がハンドルやダッシュボードに打ち付けられるのを防いでくれます.
  8. 安全運転の妨げとなるようなものを車内に置くことについて法律の規定は?
    • 安全運転の妨げとなるようなものを車内にいれてはいけません.子供の靴やビーズや人形などを視界の妨げになるように吊り下げてはいけません.
  9. 運転中にヘッドホンをすると違法ですか?
    • そのとおり.罰金および免許停止の可能性があります.

酒,麻薬

  1. マサチューセッツ州の運転者になるにあたり,アルコール飲用に関してどのように同意していますか?
    • 運転者はしらふで運転しなければなりません.もし酒気帯び運転中に警察官に要請されたら,BAC(血中アルコール量)を調べるために,呼気ガステストまたは血液検査を受けなければなりません.
  2. アルコールの血中量(BAC)とは?
    • アルコールの血中量(BAC)とは,血液中のアルコールの総量であり,体重,胃の中の食物量,体調,飲んだアルコールの量などに直接関係します.BACが高いほど影響が大きく事故に結び付く可能性が高くなります.
  3. アルコールの血中量(BAC)の基準は?
    • 運転者のBACが0.08以上(0.08を含む)なら違法です.21歳以下の場合はBACが0.02以上で違法です.
  4. もしBACが基準以上だったり,呼気ガステストを拒否した場合は?
    • 警察官はあなたの免許をその場でとりあげてしまいます.
  5. マサチューセッツ州の法律では,第1回目の酒酔い運転の罰則の規定は何ですか?
    • 300ドルの罰金,1年間の免許停止です.
  6. 酒類に含まれるアルコールの運転への影響は?
    • アルコールはわずかな量であっても,運転者の反応時間を遅くし判断力を鈍らせます.また聴力,視力も鈍らせます.酒を飲んだら運転しないのがただ一つの確実な方法です.
  7. わずかな量のビールやワイン,ウイスキーでも運転能力を鈍らせますか?
    • そのとおり.
  8. 酒の有効成分は?
    • エチルアルコールで抑制剤です.
  9. 12オンスのビール,4オンスのワイン,1オンスのウイスキー(80-proofliquor)は,どのくらいアルコールを含んでいますか?
    • それぞれ,1/2オンスのアルコールを含んでいます.
  10. すばやく酔いをさますのにはどのようにすれば良いでしょうか?
    • そのような方法はありません.肝臓や腎臓で処理されるのを待たなければなりません.コーヒーを飲む,冷たいシャワーを浴びるといった方法は迷信です.
  11. 栓をあけた酒を車に積んでいるとどうなりますか?
    • 100-500ドルの罰金です.21歳以下の場合は,逮捕され免許停止となる可能性があります.
  12. マリファナの運転への影響は?
    • 視力,聴力を低下させます.その結果,運転能力が低下します
  13. マリファナを吸って運転した場合は?
    • 飲酒運転と同様の罪になります.

制限速度

  1. 基本スピードの原則とは?
    • 車のスピードは歩行者,道路状態,他の交通に対して安全でなければならない.
  2. 一般にもっとも危険な運転は?
    • スピードを出しすぎた不注意な運転です
  3. 制限速度より遅い速度で走らなければならないのは?
    • 何らかの危険な状況がある場合です.
  4. 密集地帯(thickly settled district)とは?
    • 家屋やビルが200フィート以内の間隔で並んでいる所です.
  5. スクールゾーンでの制限速度は?
    • 20マイル.
  6. 密集地帯(thickly settled district)での制限速度は?
    • 30マイル.
  7. その他の道路では?
    • ハイウェイでは50マイル,他の道路では40マイルです.

ブレーキ,装備

  1. 車に必要なブレーキは?
    • フットブレーキとパーキングブレーキの2系統が必要です.
  2. 急な下り坂ではブレーキを使うべきですか?
    • フットブレーキを多用してはいけません.エンジンブレーキを使った方が良いです.
  3. 次の装備のうち安全に特に関係するのは?(答えA)
    • A.ブレーキ B.パワーハンドル C.自動開閉の窓
  4. 水のためブレーキの効きが悪くなった場合は?
    • ブレーキを軽く踏みながらゆっくりと走る.これによりドラムを温め乾かすことができる.
  5. 車がスリップしたら?
    • スリップする方向にハンドルを切る.つまり後輪が左に振られたら左に切ります.
  6. ハイドロプレーン現象とは?
    • 道路の水面上にタイヤが乗り上げて,ハンドルやブレーキが効かなくなる状態です.この時は急ブレーキや急ハンドルを避け,速度を落とします.しっかりした溝のあるタイヤでは起りにくいです.
  7. 夜間の運転にはどんなライトが必要ですか?
    • 白色灯を前部の両側に一つずつ,赤色灯を後部の両側に一つずつ,方向指示灯が必要です.さらに3つの赤いブレーキランプと,ナンバーを照らす白色灯も必要です.
  8. ヘッドライトを下向きにしなければならない時は?
    • 対向車が500フィートに近づいたとき,先行する車が200フィート以内の時,十分照明された道路を走るときです.
  9. スポットライトはいつ使うことが許されてますか?
    • ヘッドライトが故障したときや道路標識を読むときのみ許されてます.また車から30フィート離れて高さ2フィート以内を照らすことも許されてます.
  10. 車にはブレーキとライトが必要ですが,その他に必要なものは何ですか?
    • 警笛,マフラー,エンジンキー,ワイパー,方向指示器などが必要です.
  11. ライトの点灯時間は?
    • 日没後30分から日の出前30分までです.
  12. もし登録所検査官が,その車が登録の条件を満たしていないと考えるときはどうなるでしょうか?
    • 登録は拒否されます.登録済みの車に関しては登録の停止または取り消しが可能です.
  13. 自動車登録証の有効期間はどのくらいですか?
    • 車の所有者が変わらなければ1年間です.期限までに再度検査を受けなければいけません.
  14. 車を買った場合は,検査を受ける必要がありますか?
    • あります.登録日から7日以内に検査を受けなければなりません.これはたとえ,前の所有者による有効なステッカーがあっても受けなければいけません.

交通信号

  1. 緑色灯の意味は?
    • 安全であれば進んでよい.
  2. 点滅する緑色灯の意味は?
    • 安全であれば進んでよい.
  3. 緑から黄色への変化の意味は?
    • 止まることが安全であれば停止しなければならない.
  4. 黄色の点滅の意味は?
    • 危険.注意して進め.
  5. 赤色灯のみの点灯は?
    • とまれ.
  6. 赤の点滅または"STOP"の意味は?
    • 一時停止.その後安全であれば進め.
  7. 歩行者が横断途中で信号が変わったとき運転者は?
    • 渡り終わるまで待たなければならない.
  8. 赤と黄色の信号の同時点灯の意味は?
    • 歩行者横断中.止まれ.
  9. 緑の矢印の意味は?
    • 矢印の方向に進んでよい.
  10. 前方の信号が赤でも右折できますか?
    • "NO Turn on Red"の標識がなければ,いったん停止後右折しても構わない.
  11. 信号の支柱の赤と黄色のまだらの意味は?
    • 歩行者用信号ありの意味.
  12. "YIELD"の意味は?
    • ゆっくり走り,他の交通を乱さないように交差点に入ることができないなら止まる.

交通標識

  1. "STOP"の標識の形は?
    • 正八角形.
  2. "YIELD"の標識の形は?
    • 逆三角形.
  3. 追い抜き禁止の標識の形は?
    • ペナント型(三角)です.
  4. 踏切の標識の形は?
    • 円形です.
  5. 赤い標識の意味は?
    • 停止または禁止.
  6. 黄色い標識の意味は?
    • 注意,警告.
  7. オレンジ色の標識は?
    • 工事中または作業中.

交差点,ハイウェイ,追い越し

  1. 運転者は停止および方向を変えるときに合図をしなければならないか?
    • そのとおり.合図をしなければいけません.方向指示器または手腕による合図が必要です.
  2. 交差点とは何ですか?
    • 交差するしないに関わらず,一つの道が他の道と出会う場所を言う.
  3. 2車線の道路で点線の横に書かれた実線の意味は?
    • 実線の側からこの線を横切ってはいけない.
  4. 黄色の2本の実線の意味は?
    • 道路への出入りを除いてこの線を横切ってはいけない.
  5. ロータリーでの優先権は誰にありますか?
    • ロータリーを走る車に優先権があります.
  6. 交差点での優先権は?
    • 先行車が優先です.同時の場合は右側の車が優先です.
  7. ハイウェイで出口を間違えた場合は?
    • 次の出口まで行かなくてはいけません.決して後戻りしてはいけません.
  8. ハイウェイで緊急事態のため停止するときはどうすればよいでしょう?
    • 停止する前に故障車用車線に出なくてはいけません.
  9. ハイウェイを走るときはKeep Rightを守らなくてはいけませんか?
    • そのとおり.追い越し以外では右側車線を走らなければいけません.
  10. 路肩または駐車場所から出るときはどうすればいいですか?
    • 近づく車を確認し,合図をし,安全なら動き出します.
  11. 交差点での右折方法は?
    • できるだけ右側に寄り右折する.
  12. 同じ方向に走る車を抜くときはどうすればいいですか?
    • 十分な余裕をあけて左側から抜きます.
  13. 右側からの追い抜きは許されていますか?
    • 分離帯のある複数車線を有するハイウェイまたは一方通行路では許されてます.また左折車およびその態勢にある車は,右側から抜くことができます.
  14. 他の車を追い抜くとき,どのくらい前方まで見る必要がありますか?
    • 400フィート以上の前方が見えなければいけません.
  15. 他の車が追い越しをしているかその態勢にあるときはどうしたらいいですか?
    • もし右側に寄ることができれば右側に寄り左側をあけます.追い越しが終わるまで速度を上げてはいけません.
  16. 追い越しをするのに,故障車用車線や路肩や歩道を使ってよいのはどんな時か?
    • 標識で許可が無い限り,使えません.
  17. 見通しの悪いカーブにさしかかったらどうしなければいけないか?
    • 右側に寄り速度を落とす.

交通マナー(SHARING ROAD)

  1. 私道,車道(くるまみち),車庫から出るときはどうすればいいですか?
    • 歩道を横切る前に一時停止,歩行者および他車を先に通さなければいけません.
  2. 同じ車道に歩行者がいた場合どうすればいいですか?
    • 必要なら速度を落とすか停止しなさい.歩行者に優先権があります.
  3. 横断歩道に対する規定は何ですか
    • 歩行者を渡そうと横断歩道の前で停止している車を追い抜いてはならない.横断歩道上に車を停めてはいけない.
  4. スクールバスの表示をだした車が,赤の点滅信号をだして停まっているときは,どうすればよいか?
    • そのような車の手前で停止しなければならない.これは貴方が反対車線にいても守らなければいけない.点滅が止まれば進行してよい.ただし中央分離帯のあるハイウェイでは,反対側の車は止まる必要は無い.
  5. スクールバスの表示を出した車をみたら必ず停まらなければいけないか?
    • 赤の点滅が無ければ必要ない.また中央分離帯のあるハイウェイでは,反対側の車は止まる必要は無い.
  6. 任務についてる消防車が近づいて来たときはどうすればいいですか?
    • 右に寄せて停止すること.300フィート以内に近づいて追尾してはならない.
  7. 火事のそばを運転する場合の規定は?
    • 消防士の許可が無ければ消火ホースを横切ってはいけません.800フィート以内に駐車してはなりません.
  8. 葬式の行列がそばにきたらどうすればいいですか?
    • 行列を横切ったり乱してはならない.
  9. 白い杖を持つか盲導犬を伴った盲人が道路を渡っているとき,運転者は?
    • 必ず停止して待つ.
  10. 乗り降り中のトロリーのところに来た場合は?
    • 乗客に優先権があります.8フィート以内に近づいてはいけません.
  11. 人間が連れているか乗っている牛馬や他の動物の所に来た場合はどうすればいいですか?
    • 反対方向に進んでいる場合は一時停止してやりすごします.同じ方向に進んでいる場合は十分注意して通過します.動物を脅かす恐れがある場合は停止してエンジンをきります.
  12. 踏切に近づいたら?
    • 速度をおとして注意して進みます.安全なら停まる必要はありません.
  13. 道路上に誰も乗っていない車を残すときはどうすればいいですか?
    • エンジンを切り,ブレーキをかけ,エンジンロックを確認し,キーをはずし,ドアロックをします.
  14. 身体障害者用と表示されている駐車場所に停められるのはだれですか?
    • "HP"ナンバーなどの障害者用の表示をした車を運転する障害者.
  15. ガラスやゴミを道路や公共の場所や私有地に捨てるのは違法ですか?
    • そのとおり,罰金刑をうけるかもしれません.
  16. 森や野原などに火のついた煙草やその他火事を起こす可能性のあるものを捨てるのは違法ですか?
    • そのとおり.罰金および免許停止の可能性があります.

自転車

  1. 道路を自転車で走っている人の権利は何ですか?
    • 自動車と同じ権利を持っています.自動車と同じ方法で移動します.右左折も車と同じ方法で行い交通規則を守らなければなりません.
  2. 自転車運転に関する法律はありますか?
    • あります.
  3. 安全を確認すれば,自転車は赤信号や一時停止を守らなくてよいか?
    • いいえ.

車の整備

  1. 有毒なエンジンオイルや変速機オイルをどのように処理すべきですか?
    • 新しいオイルを買った店に渡さなければなりません.販売店はそれを処理する義務があります.





資料を作成するにあたり,その一部は下記の資料を参考にさせて頂きました.
参考図書:「ボストン便利帳」,Y's Publishing Co.,Inc. (1997), phone +81-03-5682-0727
参考図書:「ボストンへようこそ」, ボストン日本人会 (1996), phone +1-617-648-8404
参考 URL:「HMJ ハーバードメディカルエリアの日本語ネットワーク」, http://www.channel1.com/users/sase/HMJ-index.html